menu
2023/05/26後遺障害等級後遺障害等級の申請により14級を獲得し、その後異議申立てにより12級を獲得した事例
2023/04/18後遺障害等級異議申立てにより14級を獲得し、賠償金を5倍以上増額させた事例
2023/03/03後遺障害等級後遺障害等級14級、役員報酬の逸失利益を満額獲得した事例
2023/02/09後遺障害等級後遺障害等級12級を獲得し、約1500万円の賠償金を獲得した事例
2023/01/19賠償金額増額交渉にて、賠償額が2.5倍以上に増額した事例
2022/12/19後遺障害等級併合14級の訴訟案件で、勝訴的和解により約310万円を獲得した事例
2022/11/28後遺障害等級画像鑑定等を行い、異議申立てにより14級9号を獲得した事例
2022/10/17後遺障害等級異議申立ての結果、後遺障害等級14級が認定され、約320万円を獲得した事例
2022/09/06後遺障害等級治療期間を4ヶ月→6ヶ月に延長し、後遺障害等級14級を獲得した事例
2022/08/08慰謝料額紛争処理センターへの申立てを行い、相手方の主張を排斥して慰謝料等を獲得した事例
2022/07/05損害額過失が認められる事故において、人身傷害保険を利用して最大限利益を獲得した事例
2022/06/03修理費(修理の範囲)交渉にて、カーコーティング費用及び評価損の獲得に成功した事例
2022/05/16後遺障害等級異議申立てにより非該当⇒14級となった事例
2022/05/16後遺障害等級後遺障害等級併合6級(高次脳機能障害として7級4号など)という高い等級が認定された事案
2022/05/16賠償額後遺障害等級14級で当初の提示額から約4倍、約470万円で示談成立した事例
2022/05/02後遺障害等級14級が認定され、合計400万円を超える賠償金を獲得した事例
2022/03/02物損額ドライブレコーダーの画像をもとに80:20⇒90:10と過失割合を有利に修正した事例
2022/02/09物損額物損について車両の追加パーツ代及び新車購入手続費等の賠償が認められた事例
2022/01/21後遺障害等級14級が認定され、交渉開始から2ヶ月で350万円以上を獲得した事例
2021/12/24併合12級を獲得し、かつ、600万円以上獲得した事例
2021/12/24後遺障害等級後遺障害非該当の結果に対して異議申立てを行い、12級の認定を受けた事例
2021/10/29後遺障害等級2度の異議申立てを行った結果、14級9号の認定を受けた事例
2021/08/20後遺障害等級後遺障害14級の結果に対して異議申立てを行い、12級の認定を受けた事例
2021/07/15後遺障害等級整骨院の通院実績が評価され、14級認定及び約320万円で示談成立した事例
2021/05/14賠償金額主婦の方の損害賠償額を、提示額から約1000万円増額させた事例
2021/04/27賠償金額保険会社から提示された賠償額が、交渉後2ヶ月で倍以上に増額した事例
2021/03/23賠償金額車同士の事故に巻き込まれた被害者の慰謝料額を約1400万円増額した事例
2021/02/24賠償金額低額だった賠償額に対し弁護士基準で交渉を行い、賠償額が800万円以上増額した事例
2020/12/18後遺障害等級後遺障害等級併合12級で約1500万円の賠償金を獲得した事例
2020/12/18慰謝料額裁判基準での請求額を交渉段階で満額認めさせた事例
2020/12/18治療期間争いのあった治療期間について当方の主張が認められた事例
2020/11/30慰謝料額14級認定後の増額交渉で、約120万円を増加させた事例
2020/11/30賠償金額受傷否認されていたものの、訴訟の末に勝訴的和解を勝ち取った事例
2020/11/30賠償金額主夫休損を勝ち取った事例
2020/10/08後遺障害等級後遺障害非該当から、異議申立てにより14級9号を獲得した事例
2020/10/08評価損獲得するのが容易ではない評価損を、主張立証し獲得することができた事例
2020/10/08賠償額役員報酬の逸失利益が争われたが、230万円ほどの逸失利益を獲得できた事例
2020/08/21治療期間訴訟で勝訴的和解を勝ち取った事例
2020/08/21賠償金額交渉開始後2週間で賠償額を3倍以上にした事例
2020/08/21賠償金額交渉開始後1か月で賠償額を約3倍にした事例
2020/07/02過失割合過失割合を0:100にした事例
2020/07/02賠償金額内縁関係において家事労働の休業損害を獲得し、100万円以上増額した事例
2020/07/02後遺障害等級異議申立により非該当から14級となった事例
2020/06/23賠償金額受任から1か月も経たずに約130万円の増額をした事例
2023/04/18別居面会交流調停において、相手方の要求を排斥し、間接交流の実施で調停を成立させた事例
2023/03/03住居の名義変更離婚前の住居の名義変更の訴訟について、相手方の主張を排斥し、紛争を終結させた事例
2023/02/09子の引渡し夫が子を監護していたケースで、相手方の婚姻費用請求を取り下げさせた事例
2023/01/19子の引渡し父親側が継続して監護者指定を得られた事例
2022/12/19不倫浮気不貞慰謝料の300万円の請求に対して、60万円の支払いで示談を成立させた事例
2022/12/06交渉弁護士介入後、1カ月強で協議離婚を成立させた事例
2022/11/28裁判離婚裁判において、離婚自体を拒む相手方との間で和解にて離婚を成立させた事例
2022/09/06調停離婚後の財産分与の調停において、わずか20万円の分与で調停を成立させた事例
2022/08/08調停養育費調停において、当方の請求額がほぼそのまま認められて調停が成立した事例
2022/07/05性格の不一致離婚調停の途中で代理人として介入して、参加後1回で解決に導いた事例
2022/06/03住宅ローン財産分与として自宅とマンションの両方を獲得して離婚を成立させた事例
2022/05/16調停財産分与として約2000万円の請求に対して約900万円減額して離婚を成立させた事例
2022/05/02交渉財産分与額を300万円減らして離婚を成立させた事例
2022/03/02養育費不払いになっていた養育費について、交渉により月額30万円支払うよう合意が成立した事例
2022/02/09慰謝料婚姻後2年未満で、養育費とは別に250万円の解決金を獲得した事例
2022/01/21婚姻費用有責配偶者であることを理由に婚姻費用の請求を阻止した事例
2021/12/24養育費調停で月額17万円の養育費を獲得し、未払いの養育費も回収した事例
2021/11/26男性の親権子2人の内、1人の親権を父親が獲得した事例
2021/10/29熟年離婚遠方で別居する相手方に離婚調停を申し立て、財産分与額を約900万円減額して離婚を成立させた事例
2021/10/29公正証書モラハラ夫との接触無しで、養育費の公正証書を作成し、離婚した事例
2021/08/24熟年離婚離婚時の財産分与で相手方の請求額を1000万円以上減額した事例
2021/07/15不倫浮気高額な婚姻費用請求のサポートを行った事例
2021/05/14不倫浮気不貞相手から、慰謝料として160万円を獲得した事例
2021/04/27不倫浮気離婚慰謝料200万円の獲得および、子供名義の貯金を財産分与対象外にした事例
2021/03/23親権者変更長女の親権を相手方に渡して離婚したものの、再婚後の親権者変更に成功した事例
2021/02/24慰謝料不貞等なかったものの、相手方に養育費とは別に解決金として250万円を支払わせるという離婚調停を成立させた事例
2021/01/19養育費の減額受任後3か月以内に、養育費を3万円減額させて離婚を成立させた事例
2021/01/19慰謝料の減額貞操権侵害に基づく300万円の慰謝料の請求を、60万円まで減額して合意で解決した事例
2021/01/19慰謝料の減額婚約破棄に基づく慰謝料請求において300万円以上減額させた事例
2020/12/18財産分与ご依頼者様が相手方と一度も顔を会わせることなく、住宅ローンを相手方に引き受けさせて離婚を成立させた事例
2020/12/18公正証書離婚時に公正証書を作成して、養育費の支払いを確保した事例
2020/12/18慰謝料の減額消滅時効の主張で慰謝料の請求を排斥した事例
2020/11/30離婚交渉男性側からの依頼で子供二人の親権を勝ち取った事例
2020/11/30離婚調停離婚時の財産分与で相手方から多額の分与を勝ち取った事例
2020/11/30慰謝料婚約解消後のトラブルを慰謝料等負担せずに解決した事例
2020/10/08婚約破棄婚約破棄の慰謝料として150万円の一括払いという結果を獲得した事例
2020/10/08養育費の回収養育費の未払いについて、元夫の給与の差押えを実施した事例
2020/10/08不貞慰謝料不貞慰謝料として120万円の一括払いという結果を獲得した事例
2020/08/21子の引渡し夫側からの依頼を受け、妻側からの子の引渡し請求等をブロックした事例
2020/08/21財産分与離婚後に、慰謝料の請求をブロックした上で、財産分与請求をして350万円の利益を獲得した事例
2020/08/21婚姻費用有責配偶者等の主張に対して適切な反論を繰り返し、即時抗告までされたものの婚姻費用を獲得した事例
2023/05/26相続放棄の後、相続財産管理人を選任し、古い家屋の管理を任せた事例
2023/05/26相続手続き約1億円以上の相続手続がスムーズに解決した事例
2021/10/29遺産の内容,総額死後2年以上経っていたものの、2000万円を超える代償金を獲得した事例
2020/06/23建造物侵入前科を有する方の弁護活動で、示談を獲得の上、略式命令に持ち込んだ事例