交通事故の過失割合9対0の仕組み

交通事故

交通事故の過失割合9対0の仕組み

神戸法律事務所 所長 弁護士 小林 優介

監修弁護士 小林 優介弁護士法人ALG&Associates 神戸法律事務所 所長 弁護士

過失割合「9対0」という提示に、「?」が浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
交通事故は過失がなければ起こらないもので、発生した事故をめぐっては当事者の過失割合が争われることも少なくありません。
ところで過失割合については、合計で10割になるのが基本です。しかし、示談交渉を進めていくと、例外的に「9対0」など、過失割合を合計しても10にならないケースも出てきます。
すると、受け取れる賠償金が通常よりも増減したり、示談交渉の進み方が変わったりする可能性がありますので、概要・意味をしっかりつかんでおくことが重要です。

そこで本記事では、交通事故の経験に長けた弁護士法人ALGの神戸法律事務所の弁護士が,過失割合9対0の仕組みや賠償金への影響などについて解説していきます。示談を成立させる前に、ぜひご覧ください。

交通事故の過失割合9対0ってどういうこと?

双方の過失割合を足しても10にならないケースは、「片側賠償」のケースが多いでしょう。片側賠償とは、“事故の当事者双方に過失があるものの、一方のみが損害賠償責任を負う”という示談の方法です。つまり、被害者には加害者に生じた損害を補償する必要がありません。
以降、片側賠償の仕組みについて掘り下げてみていきましょう。

9対0(片側賠償)になる仕組み

片側賠償は、一般的には、当事者が過失割合で揉めているときの打開策として用いられます。
例えば、被害者は10対0を主張し、加害者は9対1を主張している場合に、示談交渉をスムーズに進めるために、9対0という片側賠償になることがあります。

9対0になると、被害者は加害者に賠償金を支払わなくて済みますので、9対1よりも多くのお金が手元に残ります(9対1の場合、被害者は加害者の損害の1割を補償します)。
一方、9対0でも被害者が1割の過失を負うことに変わりありません。よって、損害額の9割しか加害者に請求できず、10対0と比べると受け取れる賠償金は減額します。

このようにして双方の言い分のバランスをとるために、片側賠償が採用されることがあります。

交通事故の過失割合9対0の計算例

では、過失割合9対0の損害賠償金を実際に計算してみましょう。下表の例でご説明します。

加害者被害者
過失割合90
損害額500万円800万円
請求できる金額0円720万円

被害者が加害者に請求できる金額は、損害額から過失1割分を差し引いた
800万円×(1-0.1)=720万円となります。
一方、片側賠償のため、被害者が加害者に支払う金額は0円です。
よって、最終的に被害者が受け取れる金額は720万円となります。
この点、過失割合9対1、10対0のケースと比較してみましょう。

【9対1】
被害者が負担するのは、加害者の損害のうち過失1割分の500万円×0.1=50万円です。
よって、最終的に被害者は720万円-50万円=670万円を受け取ることができます。
つまり、9対0のケースと比べると50万円の減額となります。

【10対0】
被害者は過失を負わないため、損害額の全額800万円を加害者に請求できます。また、被害者が加害者に支払う金額も0円です。
よって、最終的に被害者が受け取れる金額は800万円となり、9対0のケースと比べて80万円増額します。

まずは交通事故チームのスタッフが丁寧に分かりやすくご対応いたします

交通事故被害者専門ダイヤル

0120-979-039

24時間予約受付・年中無休・通話無料

メール相談受付
交通事故の経験豊富な弁護士にお任せください

過失割合9対0のメリット・デメリット

メリット

片側賠償は、賠償金以外にも以下のようなメリットがあります。

保険の等級が下がらない

過失割合9対0の場合、被害者は加害者に賠償金を支払わなくて良いため、対物賠償保険等基本的に自身の保険を使う必要がありません。よって、等級が下がるなどして翌年度の保険料が上がる心配もありません。

加害者と合意しやすくなる

過失割合でもめると、示談交渉が難航したり、裁判にまで発展したりするおそれがあります。
そこで、お互いに譲歩した片側賠償を提案すれば、交渉がスムーズに進み早期解決できる可能性があります。

保険会社に示談交渉を任せられる

被害者側の保険会社が示談交渉を代行できるのは、基本的に“加入者(被害者)に過失がある事故”のみです。片側賠償では被害者も過失を負うため、保険会社に示談交渉を任せることができます。
一方、過失割合10対0の場合、被害者は過失を負わないため、被害者側の保険会社が示談交渉を代行できず,自身で示談交渉を行う必要があります。

デメリット

受け取れる賠償金が減額する

過失割合9対0の場合、被害者が受け取れる賠償金は損害額の9割のみです。一方、過失割合10対0であれば、被害者は損害額の全額を受け取ることができます。
そのため、安易に片側賠償で示談すると、適切な賠償金を受け取れないおそれがあるため注意が必要です。

交通事故の過失割合を9対0に修正できた解決事例

ここで、実際に弁護士法人ALGにご依頼いただき、過失割合を9対0に修正できた事例を2つご紹介します。

粘り強い交渉によって8対2から9対0に修正することができた事例

本事例の事故状況は、優先道路を走行中だった依頼者と、一時停止を無視した相手方の車が衝突したというものでした。相手方保険会社が主張する過失割合は8対2でしたが、納得がいかない依頼者が弊所にご相談くださった事案です。
相手方保険会社も一歩も譲らない姿勢だったため交渉は難航しましたが、過去の裁判例を根拠としながら根気強く交渉を続けた結果、9対0の過失割合が認められました。

過失割合5対5の駐車場内の事故を9対0へ修正することができた事例

駐車場内で、依頼者が前方から突然バックしてきた相手方車両に衝突された事故です。事故発生時、依頼者はクラクションを鳴らしたものの、相手方はそのまま後退してきたという状況でした。
しかし、相手方保険会社は過失割合の交渉を拒否していたため、対応を弁護士に任せようと弊所に相談されました。

弊所の弁護士は、ドライブレコーダーの映像や事故資料を調べ、過失割合9.5対0.5を主張しました。相手方保険会社からは「合意書を作成しないなら過失割合9対0で合意する」と返答がありましたが、この条件はリスクが大きく、到底応じられるものではありませんでした(合意書を作成しないと証拠が残らず、後に賠償金を請求されるおそれがあるため)。そこで、弁護士が粘り強く交渉した結果、過失割合9対0の合意内容で書面を取り交わすことに成功しました。

弁護士の介入により、相手方保険会社の不誠実な態度にもしっかり対応し、過失割合の修正や依頼者の負担軽減に成功した事例です。

交通事故の過失割合を9対0にするためには弁護士にご相談ください

過失割合でもめている場合、9対0の主張を検討しましょう。9対0になると当初よりも多くの賠償金を受け取れる可能性がありますし、スムーズに交渉が進む可能性があります。

ただし、被害者本人が片側賠償を訴えても保険会社が応じてくれるとは限りません。保険会社も出費を減らすべく、自社に有利な交渉を進めようとするおそれがあるためです。

弁護士であれば、事故状況の詳細や過去の裁判例を根拠に説得力のある主張ができるため、より有利な過失割合に修正できる可能性が高いといえます。

また、弁護士はさまざまな修正要素を考慮し、適切な過失割合を主張することができます。場合によっては、過失割合10対0への修正も目指せるでしょう。

弊所には、これまで数多くの交通事故事案を扱ってきた、交通事故に精通した弁護士が揃っています。弁護士法人ALGの神戸法律事務所の弁護士も,交通事故の案件を数多く扱ってきたのであり,その経験は豊富です。
過失割合でお悩みの方は、まずはお気軽に弊所にご相談ください。

神戸法律事務所 所長 弁護士 小林 優介
監修:弁護士 小林 優介弁護士法人ALG&Associates 神戸法律事務所 所長
保有資格弁護士(兵庫県弁護士会所属・登録番号:51009)
兵庫県弁護士会所属。弁護士法人ALG&Associatesでは高品質の法的サービスを提供し、顧客満足のみならず、「顧客感動」を目指し、新しい法的サービスの提供に努めています。